外国人風カラー*ハイライト
みなさんこんにちは!
美容師の宮本春菜です☆
今日はブリーチのカラーリングについてのメリットデメリットのお話をしたいと思います!
最近グラデーションカラー、ハイライト、ダブルカラーなどデザインカラーや外国人風カラーがとっても人気があると思います!
今回はその中でもハイライトのカラーリングについてお話したいと思います!
ハイライトのメリットとしては、
*立体感が出る
*透明感がでやすい
*ブリーチのダメージを最小限でカラーリングを楽しめる
*暗いけど柔らかいカラーになる
と言ったところかなと思います!
アッシュ系がお好きな方でしたら、最初はちょっと暗いかな?くらいまでアッシュを濃く入れた方が色持ちも良いですし、退色しても赤味オレンジ味が出にくいのもメリットの1つですね!
またデメリットとしては、
*だいたいがブリーチをハイライト部分に使うため、多少のダメージは出る
*パーマ、縮毛矯正との相性が悪い
メインとしてはこのあたりですね!
ですが、日本人の髪の毛は赤味オレンジ味が出やすく外国人の方のような髪色にはなりにくいのですが、ブリーチをハイライト部分に使うことによりオレンジ味を削り(脱色し)柔らかくみせることが出来ます!
こちらのお客様☆
今までグラデーションカラーで毛先を明るくしていたのですが、ハイライトを全体に入れたことにより筋で明るく見えるところがちらほらあります☆
写真ではちょっと分かりにくいのですが、このようにグレーっぽい雰囲気がでています!
これはブリーチなしではなかなか出にくい色になります!
ブリーチしたからこそ出せる透明感のある赤味オレンジ味のない色味です!
巻くことにより立体感が出ます!
こちらのお客様、ハイライト部分以外はブリーチしていません!
お薬の設定がとにかく赤味オレンジ味をおさえる設定でちょっと青みが強いんじゃないか?てくらいにしてあります!
これくらい濃くても色は落ちますし、濃く入れてる分、オレンジ味はなかなか出てこないです!
ちなみに退色後がこちらです!
だいたい1ヶ月半くらいですね!
1ヶ月半後でしたので、リタッチだけしました☆
このようにベージュ系での退色でしたら、毎回全体染めなくてもいいと思うので毛先への負担はかなり少なくてすみますね☆
カラーリングでの色の楽しみ方、ダメージとのバランスを大切にしそれでもキレイに見えるような施術を特に心がけています!
どんなに気に入った色味でも髪の毛がゴワゴワではキレイに見えないと思います。。
ですので、ご自宅でのケアも含めてみなさんに直接お話させていただきたいと思います☆
ご自宅でのケアについてはまた今度♡
0コメント